balconia new face!ぶーぽーめいゆえ
皆さん始めまして!今年新卒でbalconiaに入社しました不破と申します。入社後2か月間の研修を終え、東京の本社にディレクターとして配属されもうすぐ3か月が経ちます。毎日新しい知識や考え方との出会いで新鮮且つ未知の世界で楽しく仕事をしています。なぜbalconia上海のブログに東京勤務の私の記事が投稿されているのかな?と思われた方もいるかもしれませんね。少しでも気になった方は最後までこの記事を読んでみてください。今回は私がなぜbalconiaに入社しようと思ったのか、実際に入社してみてどうなのかを記事にまとめていきたいと思います。私から見えるbalconiaの姿を皆さんにお伝えすると共に、少しでもbalconiaに興味を持っていただけると幸いです^^
balconiaとの出会い
私は学生時代北京に留学していました。日本の大学から学位留学という制度を使って2年間北京語言大学に編入という形で入学しました。日本の学生が国内で就職活動をしている中、私は中国にいたので日本の学生の動きに合わせて就活が出来ませんでした。しかし、最近では中国に留学をしている学生に向けた就活イベントも増えてきたため、私は留学しながら就職活動を進めることが出来ました。上海で開催された就活イベントに参加した際に現在の職場であるbalconiaと出会いました。
学生時代は語学の勉強をしていたので、webやITといった業界には全く理解がありませんでした。初めてbalconiaの会社説明を聞いたときはwebの仕事もしているし、シャンプーの開発もしている不思議な会社だなという印象でした(笑)嬉しいことにそのイベントでbalconiaの皆さんに気に入ってもらい、内々定のお声掛けをいただき、別日で上海オフィスの見学もさせていただきました。お忙しい中2日も時間を割いていただき、普段されている仕事や職種について詳しく説明してくださいました。
これが私とbalconiaの出会いでした。
なぜbalconiaに入社したのか
留学中の就活イベント参加に合わせて、帰国後も日本の就活イベントに参加し就活を続けていました。自分の中で納得感を持って就活を終えたいと思っていたので、内定をもらっていた会社や選考が進んでいた会社を全て訪問しました。
balconia東京のオフィスにも見学に来て、他のメンバーにも会いました。内々定をもらってからすぐの返事が出来なかったにも関わらず、東京オフィス訪問の際にも丁寧に対応していただきました。
私が就活をするうえで絶対に外せない軸にしていたものが3つありました。1つ目は「人」、2つ目は「中国と関われる」、3つ目は「成長できる」です。もちろんどの会社もみんないい人ばかりでしたが、誰にでもフィーリングがぴったりだ!とか、このノリが好きだ!といった自分にしっくりくる環境があると思います。私にとってbalconiaはそんな存在に感じました。また、若いうちに色んなことに挑戦して成長できる環境に身を置きたいと思っていたので、今後ますます発展していくと思ったITの世界に足を踏み入れることを決意しました。balconiaの東京オフィスに訪問して、色んなメンバーに合わせてもらって自分の中で「ここだ。」という納得感が持てたのでbalconiaに入社を決めました。
内定承諾をした後に、上海balconiaの社長である久保山さんから直接「入社してくれてありがとう」とメッセージをいただいたことは忘れられません。
入社後の感想
本社勤務が始まってもうすぐ3か月が経ちます。ディレクターとして駆け出したばかりで、日々勉強です!入社の決め手となった社風は私のイメージ以上に素敵でした^^先輩社員はみんな優しく、いつでも質問できる環境です。多忙なスケジュールをこなすユニットリードが私のために毎週1回インプットの特打ちをしてくれたり、各案件では私の意見も真剣に聞いてくれます。それに対してしっかりフィードバックもあり、一人ひとりをよく見てくれます。ITの知識なくこの業界に入ることへの不安は今では消えてなくなりました。
冒頭でも少し触れましたが、私は今ビザの関係もあり東京オフィスで仕事をしています。2年後には上海オフィスへ行き、日中の架け橋になれるようなディレクターを目指しています。就活時にはすぐにでも中国へ行って仕事がしたいと思っていましたが、今東京で仕事をしてみて、日本でたくさん学んで日本のことを理解することもとても大切だなと思いました。また、東京と上海間のやり取りも多く、日本に居ながら上海オフィスの仕事に携われたり、日本の仕事に上海チームが関わっていたりするのでこれも刺激になります。
ここで私が今実際に携わっている業務について少しお話ししたいと思います。主な案件として㈱ポケモン様とお仕事をさせていただいてます。ディレクターとして、案件の全過程を見ることができるとても良い機会です。そこで、先輩社員の方のディレクションの仕方や、戦略の考え方を一番近くで見ることができ、できるだけ多くの知識を自分に吸収できるよう日々奮闘中です。こういった知識面もそうですが、先輩社員が仕事をされている姿からその人の仕事に対する思いや人としての素晴らしさが現れているように感じます。
balconiaのコンセプトに「今ある価値観を疑ってみよう」とありますが、balconiaはお客様のために本当にあるべき姿や潜在している可能性を見つけることに尽力し、お客様にとってベストなものを作っていくプロだなと感じています。自分の仕事にプライドを持たれている先輩社員の皆さんを本当に尊敬しているし、こうなりたいという目標でもあります。
今後の目標
今後の目標はもちろん中国で仕事をすることです!でもこの目標は達成しようと思えば誰でもできると思うので、中国へ行って自分が何をするか、どうなっていきたいかが重要だと思っています。日本には世界に誇れる技術や製品、アイデアがあります。日本の誇りを世界に示していくためにも中国での成功は必要不可欠だと私は思っています。なのでmade in Japanの魅力を最大限に活かして世界に届けていけるような人材になりたいと思っています。また、様々な角度から世界を見る柔軟な視点をもった日本のサポーターとなっていけたらいいなと思っています。
最後に
今回は、初投稿ということで私のことを書かせていただきました。balconiaに新しく「ぶーぽーめいゆえ」というメンバーが入ったんだなと皆様に覚えていただけたら嬉しいです♪タイトルにもあるぶーぽーめいゆえですが、これは私の名前不破美月を中国語で読んだときの発音です(笑)
この記事を読んで少しでもbalconiaに興味を持っていただけたり、balconiaという会社を知っていただくきっかけになれば幸いです。
最後までご精読いただきありがとうございました。
めいゆえ
