2022.04.18

2022年3月のウェイボーホットトピック

こんにちは。皆様に中国大陸の事情をもっと身近に感じて頂きたいという思いから、中国版“Twitter”とも言われる微博(ウェイボー)で話題となったハッシュダグの中から、面白いトピックを厳選して月次でお届けします。内容に関する簡単なご紹介はもちろん、私たち独自の視点もあわせて発信させて頂きますので楽しんで頂けると幸いです。個別の内容についてもっと知りたいという方、お問い合わせお待ちしております。では22年3月分のコンテンツはこちらです!

#mu5735#

画像出典:ウェイボー

MU5735便は中国東方航空集団有限公司のボーイング737-800NG型旅客機で、機体番号はB1791、機齢は6.8年でした。2022年3月21日、昆明発广州行きの東方航空ボーイング737旅客機は、梧州市上空で音信不通となり墜落、乗客123名、乗員9名の計132名が搭乗していましたが全員が犠牲となりました。航空業界だけでなく、一般市民まで、多くの人が心理的ダメージを受けた社会的インパクトの大きい事故と言えます。
今回の事件をきっかけに、一部の旅客機は運行停止し点検される見通しです。各航空会社及び航空便マネジメントデータによると、ボーイング737シリーズ型機が占める割合は43%、三大航空会社における737-800型機が占める割合は35%になっています。更に、航空管制及び航空機の導入、パイロットトレーニング等において更なる厳格な監査が実施されることにより、当面の間、輸送量は減少するだろうと推察されます。
(資料出典:http://www.huiyunyan.com/doc-dc9f6ed6e21f96b81e652d7cc1000671.html

#コロナウイルス感染拡大(疫情)#

3月に入ってから、コロナウイルス感染は拡大を見せており、多くの地域で深刻な課題に直面しています。長沙をはじめ、泉州、長春での感染拡大がネット検索キーワードとなり、その後多くの地区でコロナ禍による物資不足の情報がウェイボーで拡散され、ネットユーザー及び関連機関にSOSを発信しています。そして、中国最大規模の都市である上海でも感染が拡大してきました。

画像出典:ウェイボー

上の図は上海市内の感染者数を示した図であり、感染者が急速に増加していることが見て取れます。
上海市は、動的ゼロコロナ政策(人員流動を最低限に制限し、同一住宅アパート内の住民同士の接触及びアパート内での感染の可能性を減らす防止対策)を続けて来ましたが、3月末よりほぼロックダウンの状態となりました。輸送が制限されたことで上海に入る物資が不足している他、出前も大幅に制限されているため、生活物資や食料の不足など生活の基礎に関わる問題が起きています。政府からの物資配給はあるものの、エリアによって対応が異なる等、問題が解決されるにはまだ時間がかかりそうです。多くの市民が不安の中、自由に生活できる日を心待ちにしています。

#ガソリンが9元の時代へ(95号汽油跑步进入9元时代)#

ウクライナとロシアの衝突が激化するに伴い、米露の衝突など国際的な問題によって、エネルギーの供給が大きく変動しており、中国国内のガソリン価格も高騰しています。
3月10日の#ハイオク(95号)ガソリンは9元まで値上がりしたことがネット検索のキーワードとなり、多くの自動車所有者はそれが生活に大きく影響すると不安の声をあげています。また、「#ハイオク満タンで破産」と冗談まじりにコメントしているユーザーや、新エネルギー車の所有者に「敬慕の念」を抱くユーザーもたくさんいました。

画像出典:ウェイボー

市況データによると、北京時間3月7日時点の原油先物価格は一時139.13ドルまで上昇し、WTI原油先物価格は一時1バレル130ドルを突破しました。両方とも2008年以来高値を更新し、高い水準で推移しています。
中国能源ネットの首席アナリスト韩晓平氏は「我が国では石油の約70%は海外からの輸入に依存しています。国際石油がこのような高い水準で推移している場合、国内価格もそれに伴って変動します」と北京商報の記者に説明していました。
資料出典:https://www.sohu.com/a/528795360_115865

#ワンピース(海贼王)#

3月22日、ワンピースのオフィシャルサイトで主人公ルフィのゴムゴムの実の本当の名前が「ニカニカの実」であったことを受け、キーワード”ワンピース”と”ゴムゴミの実”が検索ランキングにランクインしました。中国大陸で膨大なファンを獲得しているアニメ「ワンピース」は、今回の改名をめぐってファンたちが熱い議論を交わしました。多くのファンが「ワンピースを10年以上観ていますが、ゴムゴムの実がゴムゴムの実じゃなかったなんて初耳です。ニカニカの実になったことは正直ちょっと受け入れられないです。でも尾田先生のセッティングを尊重して引き続き最後まで見ます」と話していました。改めて、中国での根強いワンピース人気を認識させてくれる話題と言えます。

画像出典:ウェイボー

#アリババがリストラ/京東がリストラ/テンセントがリストラ(阿里裁员/京东裁员/腾讯裁员)#

3月に、アリババや、京東、テンセントといったオンライン関連大手企業のリストラが話題となり軒並み検索上位にランクインしました。この中でも京東のリストラ対象範囲が最も広く、傘下全ての子会社が対象となり、リストラ数は10~20%の間となり、一部のエリアでは従業員全員がリストラを余儀なくされました。
Eコマースのカリスマ経営者として有名な京東集団CEO劉強東は、従業員を「兄弟」と呼び、かつては絶対解雇しないと約束していました。ただ、目下の状況では、残念ながら兄弟を切り捨てる決断をしています。市場で最も議論を呼んでいたのは、京東がリストラする際に「卒業」という表現を使用したことです。ネットでは「京東はリストラを再定義したようですね、リストラを新しいレベルに分類した」と皮肉なコメントが寄せられました。
また、つい最近テンセントが発表した最新の財務レポートによると、市場が予測した1,453億元に対して、2021年度第4四半期の営業収入は1,442億元で、同期比8%増加という結果となり、大きなプラス成長は見られませんでした。すると間もなく、テンセントからリストラの情報が流れ出し、中でもテンセントPCG(プラットフォームコンテンツ事業グループ)では30%のリストラが行われるようです。
文献出典:https://36kr.com/newsflashes/1667110185555968

画像出典:ウェイボー

実はリストラは22年に始まった話ではなく、21年12月だけでも多くのインターネット大手でリストラが行われていました。動画プラットフォーム大手の「爱奇艺(アイチーイー)」のリストラ率は12%、ショートムービーの大手「快手(クアイショウ)」では30%、コンテンツ型動画プラットフォームBilibiliのスポーツ部門である「B电竞(bilibili E-sports)」は90%にも上る他、EC運営企業大手の有赞(Youzan)は2回にわたってリストラが行われ、約7割がリストラされたという状況です。
中国国務院金融委員会が3月16日に開かれた会議では、デジタルプラットフォームの発展を支持する一方で、規範と監査を強化し、穏やか且つ健康的な発展を促進することが言及されました。中国のインターネット業界はすでに新しい時代に突入しており、発展と構造に変化が見られてきたと言えるでしょう。
文献出典:https://m.thepaper.cn/baijiahao_17146588

今回の内容は以上です。ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください、お待ちしております。